妊娠初期あってよかった!「マタニティマーク」の便利な使い方
ネット上にはネガティブなニュースもあり、付けるのをためらう女性も多いマタニティマーク。 けれど、妊娠初期は体調不良が出やすく、席を譲ってもらいたいときも。 時と場合、体調に応じて付けたり外したりしてもいいのかもしれません。...
産後2カ月で復帰、マタハラ直面…育児悩む女性医師
出産経験のある女性医師約5千人のうち、育児休業を取得したのは6割だったことが、日本医師会が20日に発表した女性医師の勤務環境調査でわかった。調査結果からは、女性医師が育児と仕事の両立に悩む姿が浮かび上がった。 http://www.asahi.com/articles/AS...
<妊娠>学業継続を 高校自主退学で生活困難、貧困の連鎖に
日本では、妊娠した高校生の大半が中退する。だが、退学しなければならない国や自治体の規則はない。学校を続けられるかどうかは、周囲の教員の理解と協力にかかっている。妊娠相談を受ける民間団体のほか、一部の教員からも「若年妊娠を問題行動と切り捨てるのではなく、貧困の連鎖に陥らせない...
入社直後に出産 女性社員が注意すべき「育休」の条件
「実は妊娠しています。7月出産予定で、5月半ばから産休を取りたいのですが……」 A男さんは従業員数約300人の会社の人事部長です。今年3月の新入社員懇談会で、4月入社予定のB子さんにこう切り出され、返答に困ってしまいました。同社は毎年10人ほどの新卒を採用しています。...
採用予定の医師にマタハラ 大阪の医療センター部長
大阪府立病院機構・大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)で、採用予定の医師に対するマタニティー・ハラスメント(マタハラ)があったとして、センターが小児科の女性部長を厳重注意としていたことがわかった。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a...
<女性議員の産休>公表で批判続々 前例少なく制度整備遅れ
出産で休みを取る国や自治体の女性議員が、「公人の義務を果たさないのはおかしい」などと批判にさらされている。今月12日には無所属の鈴木貴子衆院議員(31)(比例北海道ブロック)が第1子妊娠を自身のブログで公表し、厳しい言葉を浴びた。女性議員は、子供を産んではいけないの?【中川...
<連合>「成果型労働制」容認 首相と会談 政府法案修正へ
連合の神津里季生(こうづ・りきお)会長は13日、所得の高い一部の専門職を労働時間の規制や残業代の支払い対象から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の創設を柱とする労働基準法改正案を修正し、年間104日以上の休日確保を義務化するよう安倍晋三首相に要請した。政府は経団連...
「残業代ゼロ法案」連合容認へ 方針転換、組織に反発も
連合は、専門職で年収の高い人を労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」について、政府に修正を求める方針を固めた。近く神津里季生(こうづりきお)会長が安倍晋三首相と会談し、要請が認められれば同制度の導入を容認する構えだ。ただ、こうした執行部の方針に連合の組織内で強...
育休明け「インドに転勤するか…」 解雇無効の判決
育休明けの解雇は育休法などに違反するとして、東京都内の女性がドイツ科学誌の出版社日本法人に解雇の無効確認や慰謝料220万円などを求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。地裁は解雇を無効と認め、慰謝料55万円と未払い賃金の支払いを命じた。 ...
マタハラ訴えたJALの女性客室乗務員、裁判で「完全勝利和解した」と会見
一人の女性の勇気が会社の制度を変えました。 これでJALで働きながら妊娠する多くの女性社員が助かることと思います。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00010004-bfj-soci&p=1